カロリー制限や塩分制限などの食事を自宅で作るのは知識と時間がかかりませんか?
糖尿病、脂質異常症、高血圧、腎臓病など食事制限が必要になるけど自炊までは知識も時間もない人が多いと思います。
家族の中で一人分だけ治療食というのも難しい・・・
そんな時に助かるサービスと言えば、宅配食ではないでしょうか。
ここ数年で宅配食を展開する企業も増えてきたので、どこのサービスがマッチングするのか迷うことも多いでしょう。
この記事でご紹介する1食595円~ 管理栄養士&医療専門チーム監修の、カラダが喜ぶ健康宅食【メディミール】を候補にしてはどうでしょうか?
医療専門チームが監修しているから安心で安全な治療食がご自宅で手軽に取り入れることができます。
この記事を読み終えると、宅配制限食の【メディミール】の特徴や料金体系、注文方法を知ることができます。
メディミール運営会社
メディミール を運営するベストリハ株式会社は、介護事業を始め様々な事業を展開しています。
デイサービス
訪問看護サービス
ジュニア教育支援サービス
メディミール
テヘペロレストラン
などなど
理学療法士から社長になり起業したようです。
運営会社 | ベストリハ株式会社 |
所在地 | 〒110-0005 東京都台東区上野6-16-17 朝日生命上野昭和通ビル6階 |
電話番号 | 03-3893-5211 |
お問合せメールアドレス | shop@medimeal.net |
メディミールの商品と価格
メディミールの宅配食には、4つの商品は用意されています。
- カロリー制限食
- たんぱく質&塩分制限食
- 塩分制限食
- バランス健康食
カロリー制限食
カロリー制限食は、カロリーを240kcal(±10%)に、塩分を2.5g以下に調整されています。
カロリー・塩分の摂取を控える必要のある「糖尿病」・「脂質異常症」・「高血圧」・「痛風」の方には最適な食事内容になります。
またメタボ対策、ダイエット、減量にもおすすめです。
カロリー制限食の価格食数 | 価格 | 1食単価 |
7食セット | 4,880円 | 698円 |
14食セット | 8,980円 | 642円 |
21食セット | 12,980円 | 619円 |
*価格は税別
ポイント
カロリー制限食は、カロリーを240kcal(±10%)、塩分を2.5g以下
たんぱく質塩分制限食
たんぱく質、塩分、カリウム、リンを抑えたメニューになっています。
- たんぱく質10g以下
- 塩分2g以下
- カリム、リン500mg以下
食数 | 価格 | 1食単価 |
7食セット | 4,880円 | 698円 |
14食セット | 8,980円 | 642円 |
21食セット | 12,980円 | 619円 |
*価格は税別
ポイント
たんぱく質塩分制限食は、カロリー300kcal以上、たんぱく質10g以下、塩分2g以下、カリム、リン500mg以下
塩分制限食
塩分制限食は高血圧の方におすすめな食事です。
塩分と血圧と密接な関係があるため、高血圧の場合は塩分制限が必要になります。
自宅で塩分制限食を作るのも難しく、知らない間に塩分を取りすぎてしまうことも・・・
ポイント
塩分制限食は、カロリー300kcal以下、塩分2g以下
食数 | 価格 | 1食単価 |
7食セット | 4,880円 | 698円 |
14食セット | 8,980円 | 642円 |
21食セット | 12,980円 | 619円 |
*価格は税別
バランス栄養食
塩分制限食の価格食数 | 価格 | 1食単価 |
7食セット | 4,280円 | 612円 |
14食セット | 8,480円 | 606円 |
21食セット | 12,480円 | 595円 |
*価格は税別
メディミールは定期購入がお得
メディミールは、初回に限り送料が無料になるのでお得に購入ができます。
2回目以降の購入方法は、「定期購入」と「都度購入」から選ぶことができ、定期購入はお得になります。
定期購入のポイント
*送料が半額になる
通常1回の送料が800円(税別)かかりますが、定期購入の場合は毎回半額の400円(税別)になります。
*管理栄養士への栄養相談が無料
月~金10:00~17:00の間は、管理栄養士に栄養相談が可能。
*お届け食数・間隔を選ぶことができる
自身のペースに合わせ、食数とお届けの間隔を選択可能。利用途中で組み合わせの変更や解約も可能。
賞味期限
メディミールは、冷凍状態で届けられるので、自宅の冷凍庫にて保存が可能になります。
必要な時に電子レンジで温めるだけで食べることができるので、忙しい時間の中でも治療食を手軽に取り入れることができます。
気になるのが冷凍保存の賞味期限ですが、公式サイトには「商品到着後 冷凍保存で3ヶ月以内」と記載されています。
実際に購入した商品の賞味期限を見ると、
サバのネギ塩だれ弁当 2020.12.31
白身魚の南蛮漬け弁当 2020.12.31
さばのネギ塩だれ弁当 2020.12.31
商品到着が2020.6.20なので賞味期限まで6ヶ月ほどでした。
容器サイズ
メディミールの容器サイズは、iPad Proで計測すうると、縦16cm 横21cm ありました。
容器の仕切りは4つに分かれています。
メインの場所が一番大きく、副菜の場所が3つ微妙に大きさが変わっています。
実際に温めた後を見ると、中身はぎっしり入っているのでボリューム感がありました。
温め時間
お弁当の温め方は、説明用紙が同封されていました。
温め方
低音自然解凍+電子レンジ
より美味しく食べるために、前日に冷蔵庫へ移し自然解凍してから電子レンジで温めると出来立てのようにふっくら柔らかな状態で仕上がる。
600wで2分でOKです。
電子レンジで解凍
食べる直前に冷凍庫から出しそのまま電子レンジで温める。
600Wで3分40秒〜4分
カロリー制限食を実際に食べた感想
エビのチリソース弁当
エビのチリソース弁当 原材料と栄養成分
エビフリッター、油揚げ、いんげん、キャベツ、ごぼう、しめじ、人参、えのき、葱、玉ねぎ、しらす、きゅうり、ツナ、コーン、ゆかり
カロリー:255kcal
たんぱく質:19.0g
脂質:12.2g
食物繊維:2.9g
炭水化物:15.4g
食塩相当量:2.30g
電子レンジ600wで4分
255kcalでこのボリュームは満足感がありました。
女性であれば十分な量ではないでしょうか。
男性だと物足りない感じはありますが、そもそもカロリー制限食になるので我慢しましょう。笑
お弁当パッケージに原材料と栄養成分の表示はありますが、それぞれのメニュー名が載っていないで料理名が気になるところです。
味付けの濃さはどれも程よい加減で、食べる人によっては薄味と感じるかもしれません。
どれも美味しく食べることができました。
とは言え、「めちゃ美味し!」という程でもなく、制限食なので妥当な感じです。
事前に冷蔵庫で解凍すれば2分程度で温めが完了するので、かなり便利です。
帰宅後すぐに食事ができるのは時間的にも体力的にもありがたいですね。
宅配冷凍弁当のメリット・デメリット
メディミールの宅配冷凍弁当を利用するメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット
- 栄養管理が簡単にできる
- 料理を作る時間と手間がかからない
- 献立を考える必要がない
- バランスの良い食事を簡単に食べることができる
- 定期購入なら注文の手間がかからない
デメリット
- コストがかかる
- 苦手な食材や料理が入っている場合もある
- 冷凍庫がいっぱいになる
最大のデメリットの「コストがかかる」わけですが、栄養管理、料理を作る手間などを考えると、目的によっては利用する価値は十分あるのではないでしょうか。
一食あたり600円弱で購入ができ冷凍庫で保存ができるので、必要な時や料理を作る時間がない時など使い方を工夫すると良いでしょう。
まとめ
メディミールの冷凍弁当は、管理栄養士をはじめ医療チームが監修しているので、安心感がとてもあります。
管理栄養士監修のメニューは他社でもよくありますが、医療専門職が関わるケースはあまり目にしません。
カロリー制限食でもボリューム感があり、お弁当容器にぎっしり詰められているのもメディミールの特徴だと思います。
他社ではスカスカの冷凍弁当もたまに目にしますので・・・
カロリー制限を確実に行い、減量やダイエットに励む人には間違いない食事になるでしょう。